iPhoneデータ転送、「このデバイス上に画像とビデオが見つかりませんでした」と表示されたときの対処法

iPhoneで撮影することは便利になっていますよね。いつの間にか、iPhoneにたくさんの写真や動画が保存され、ストレージの容量は不足になってしまいます。
それで、容量不足を解消するために、iPhoneからパソコンに写真や動画を転送したいと思っている人は多いでしょう。
しかし、iPhoneで撮影した画像や動画をPCに取り込むとき、「このデバイス上に画像とビデオが見つかりませんでした。」というダイアログが表示されました。
-
iPhoneの画像をPCに取り込みたいのですが・・・。いつものように接続すると認識はするのですが、取り込もうとしても「このデバイス上に新しい画像とビデオが見つかりませんでした。」と表示されてしまいます。エラー表示が出るのは、なんでしょうか?どうすれば良いのでしょうか?
そのようなiPhoneからパソコンに写真や動画を取り込みできない状況に困っている人は少なくないです。ですので、今回は「このデバイス上に新しい画像とビデオが見つかりませんでした。」と表示されたときの原因と対処法について紹介します。
目次
・「このデバイス上に画像とビデオが見つかりませんでした。」と表示された原因とは
・「このデバイス上に新しい画像とビデオが見つかりませんでした。」エラーの対処法
・iPhoneデータ転送専用ソフトでiPhoneからパソコンにデータを取り込みできないエラーを解決
「このデバイス上に画像とビデオが見つかりませんでした。」と表示された原因とは
「このデバイス上に新しい画像とビデオが見つかりませんでした。」エラーの原因を分かった上に、よい対処法を見つけます。
iPhoneからパソコンに写真や動画を取り込むとき、該当デバイスの「Internal Storage」→「DCIM」とフォルダのツリーを開くのですが、いつものように接続すると「このデバイス上に新しい画像とビデオが見つかりませんでした。」というダイアログが表示されました。また、エクスプローラーを開いても、「Internal Storage」までしかツリーが開きません。

「このデバイス上に新しい画像とビデオが見つかりませんでした。」が表示されてしまう原因としては、主に以下のようなことが考えられます。
- ✔パソコンにiTunesをインストールしているか
- ✔iPhoneを接続したときに「このコンピュータを信頼しますか」をタップするか
- ✔iOSは最新のバージョンですか
- ✔デバイス本体の空き容量が足りるのか
- ✔iPhoneの写真を自動的にiCloudへアップロードするのか
- ✔Apple純正USBケーブルを使ってみるか
- ✔USBボートの接触不良
それでは、「このデバイス上に新しい画像とビデオが見つかりませんでした。」と表示される場合の対処法について紹介します。
「このデバイス上に新しい画像とビデオが見つかりませんでした。」エラーの対処法
次は、対処法について、詳しく紹介します。下記の内容をご確認してください。

@、まず、お使いのパソコンにiTunesをインストールしているかを確認してください。
インストールしていない場合、インストールします。

A、iPhoneを接続したときに「このコンピュータを信頼しますか」といったメッセージが出るので、「信頼する」をタップしましょう。

B、iOSは最新のバージョンではないなら、iPhoneデータ転送するときに、よくエラーが出ます。ですから、iOSを最新のバージョンにアップデートしてください。

C、パソコンに接続しているデバイスのストレージに空きがないために、パソコンとの接続がうまくできていない可能性があります。一度デバイスのストレージの残量を確認して、もし空きが無い場合は不要なアプリやファイルなどを削除して、ある程度のストレージを確保してから再度接続し直してみてください。

D、「iCloud フォトライブラリ」の設定を見直します。「iPhoneのストレージを最適化」をオンにすれば、iPhoneの写真や動画を自動的にiCloudへアップロードして、パソコンに表示されません。
従って、「設定」>「iCloud 」>「写真」>「iCloud フォトライブラリ」と進み、「iPhoneのストレージを最適化」をオンにしているなら、「オリジナルをダウンロード」に変更してください。

E、Apple純正USBケーブルではないなら、接続できない可能性がありますので、Apple純正USBケーブルをお使いください。

F、パソコン側のUSBボートに接触問題が発生したら、iPhoneとPCを繋げないので、接続ポートを変えて、もう一度お試してください。

G、エラーが発生する時に、万能の対処法として、iOSデバイスの電源を終了し、再起動に試してください。一般的なエラーは再起動によって、解決できます。
もし、上記で紹介される対処法で、「このデバイス上に新しい画像とビデオが見つかりませんでした。」エラーを解決できないなら、写真や動画などのiPhoneデータ転送専用ソフトを使うのもいい選択だと思います。
iPhoneデータ転送専用ソフトでiPhoneからパソコンにデータを取り込みできないエラーを解決
「このデバイス上に新しい画像とビデオが見つかりませんでした。」エラーを解決できるもう一つの方法を紹介します。iPhoneデータ転送専用ソフトを使って完璧にiPhoneからパソコンに写真や動画などを取り込みできないエラーを解決できます。
iPhoneデータ転送の専用ソフトといったら「DearMob iPhoneマネージャー」がおすすめです。このソフトはiTunesの基本的な機能から一歩発展させたような利便性の高くて、iPhone・iPod・iPadのデータをバックアップしたり、データ移行を行えます。それに、このソフトの最大の特徴として、何ギガバイトもの大量の画像やビデオでも数秒でiPhoneからパソコンへ転送することが可能です。最速で使いやすくて、多くのユーザーに高く評価されています。
「DearMob iPhone マネージャー」を使ってiPhoneからPCへ写真を取り込む方法
さて、DearMob iPhone マネージャーをパソコンにダウンロードとインストールしたら、Apple純正USBケーブルでiPhoneをパソコンに接続します。そして、次の操作に進みましょう。

step1DearMob iPhoneマネージャーを立ち上げて、ホーム画面の一番左にある「写真転送」ボタンをタップします。すると、iPhoneの「写真」アプリに保存されていた画像データが自動的にソフトに読み込まれます。
ポイント:ビデオ転送方法はこちらへ⇒

step2画面の左メニュー欄にフォルダごとで階層分けされていて、任意のフォルダをタップして、そのうちの写真が画面の中央に表示されます。パソコンへ取り込みたい写真を一枚ずつか、または大量の写真を一括で選択します。選択した画像は黄色のチェックマークが入ります。
step3選択した後、画面上部メニューバーの「エクスポート」をクリックすると、写真がiPhoneからPCへ転送されます。重い写真データであっても、ものの数秒で出力が可能。
以上のやり方に従って、超初心者も手軽くiPhoneからパソコンへ写真を取り込めます。iPhoneデータ転送エラーが発生するときやiTunesに苦手の方にこのDearMob iPhoneマネージャーがおすすめです。